2023年 08月 19日
『私説法然伝』(百二)④ 先月号では法然上人の選択本願念仏集について書きました。今月号はその続きについて書きます。 【法然上人は『選択集』の書写を限られた門弟のみに許したが、基本的には一度読んだら壁に埋めよとまで書き記したほどである。そこには深い配慮があったことが伺われる。「秘密主義」というものではなく、他力本願念佛という佛の真実は絶対の正しさであるが故に、「凡夫」という正しいものの見方が出来ない存在にとっては危険なものにもなりかねない事がわかっていたからであろう。 必ず救われるのだから何をしても良い、念佛さえ称えたら何をしても良い、逆にただひたすら念佛をたくさん称えることが正しい事である、など極端なとらえかたに支配される可能性があるからである。それを異安心(いあんじん)と言う。法然上人が恐れられたのは、そこであろう。 「佛」の真実とは、究極的には我々には理解できない、それを「他力不思議」と言う。法然上人の最も近くで仕えて「勘文の役」という『選択集』を作り上げるための最重要の役目を与えられた善慧房證空上人や後に関東で他力本願念佛を広められた親鸞聖人は「他力」とは「不思議」、つまり我々には思い考えが及ばぬ力であり、それこそが「本願」であり「念佛」であると人々に伝えられたのである。だが「異安心」であればその理解が出来なくなる。「自分」というものだけで理解してしまう、理解できると思いこんでしまうのである。 「自力」とは自分の力で出来るという意味であるが、それは自分の見方や考え方ややり方でしか理解できない事でもある。 「他力」とは自分以外の見方や考え方ややり方で理解する事でもある。法然上人は自らが学ばれた全てを手放されて「他力」である「本願」と「念佛」に出会われた。それは法然上人は自分の力や能力で出来ないことを自覚されたからこそ、阿弥陀佛という自分ではない「はたらき」を理解できたのである。 自分の眼ではなく、佛の眼で見た自分とは何かというところに「他力」の理解は生まれるのである。 必ず救われるから何をしてもよい、というのは自分の眼でしか見ていないことである。他の異安心もそうであり、真実は佛の力で救われるにしろ、そこに「他力」は何も無いのである。 「他力」とはどう生きるかと言っても良い。それは法然上人が比叡山から下りられての人生を振り返ればそうであったようにありがたい素晴らしいものをいただいた時に人が自然とそうなるような気持ちで生きることなのである。 法然上人は自らがいただいたものは何であったのかを人々に伝えられ、その感謝の中で生きることとされた。それが法然上人のお念佛そのものである。 だからこそ法然上人は厳しすぎるほどに自らを律せられ、報恩感謝という気持ちを体現されたのであろう。】 『選択集』とは法然上人が出会われた「他力本願念佛」そのものを人々にどう伝えられるかという事であります。しかしそれは法然上人にとっては苦悩の道とも言えるもです。なぜなら「他力本願念佛」とは阿弥陀佛という佛そのものの真実でありますから、佛そのものとは何か、ということを言葉に表す事であるからです。 「凡夫」であるということは、佛ではないということですので、佛の言葉ではなく凡夫の言葉でしか佛を表せないのです。 『選択集』はその難しさを体現された書物でもあるのです。しかし「凡夫」とは何か?という事を理解することで、その逆である「佛」とは何か?を理解する道を進むことが出来るのです。 法然上人と善慧房證空上人などが『選択集』を作り上げられる時期は法然上人の下に大勢の「佛」を求められる方が集まる時期でもあります。そこで法然上人が恐れられたであろうことは、「佛」が間違った形で人々に理解されることであったのは確実でしょう。そして法然上人が恐れられたように間違った理解をする人々があらわれてしまうのです。
by hechimayakushi
| 2023-08-19 09:56
| 私説法然伝
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
最新の記事
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 more... カテゴリ
フォロー中のブログ
LINK
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||